旅行

【いちご狩り】群馬の穴場はここ!高崎市の天田農園をレビュー!

冬になると食べたくなるフルーツと言えばいちごですよね!

フルーツの中でも圧倒的な人気を誇ります。

スーパーなどでも購入できますが、一度でいいからもぎたての新鮮ないちごをたべてみたい!

そう思い立った私はいちご狩りができる穴場スポットを探してみることに。

そして見つけたのが群馬県の高崎市にある天田農園

今回は天田農園のいちご狩りのレビューをします。




Contents

天田農園のこだわり

天田農園は群馬県の高崎市にある直売所兼いちご狩りができる農園です。

毎年12月上旬から6月上旬頃まで営業をしているようですね。

天田農園のいちごは天然ヤシ殻を使用した高設ベンチで栽培(高設栽培)をすることにより、高品質で安全ないちごを楽しむことができるそうです。

高設栽培とは畑を腰の高さの位置で作る栽培方法です。

栽培する方のメリットとしては腰の位置にいちごがあるので座ったり立ったりする必要がないので収穫や栽培の管理がしやすいことです。

また、いちごが垂れても地面につかないので傷つけることもありません。

私たち利用者もいちご狩りがしやすいですよね。

 

天田農園へのアクセス

アクセスですが、車で行くなら関越自動車道の高崎インターチェンジを降りて10分程度で行くことができます。

ETCがある方は高崎玉村スマートI.C.で降りることができ、5分ほどで着きます。

電車で行くのであれば高崎駅からタクシーで行くと良いでしょう。(15分ほどで到着します。)

地図はこちら

 

ハウスと看板が見えてきました。

 

予約は不要?それとも必要?




どこでいちご狩りをするか色々と調べていた時に、他の農園では予約が必要なところがありました。

ですので私の場合、天田農園に向かう前に電話で連絡をして予約を取りました。

実際のところ予約は必要なのかな?

と疑問に思った私は「こちらは予約なしでも大丈夫ですか?」

と尋ねたところ、

店員:「いちごの量によります。もしいっぱいあれば予約がなくても受け付けますが、少なければ予約制限をしています。」

という回答でした。

と言うことは念の為、事前に確認をしておいた方がよさそうですね。

有限会社天田農園

電話番号・Fax 027-352-9029

営業時間 10:00-14:00

休日 月曜日※月曜日が祝日の場合は翌日がお休み

 

天田農園のいちご狩りのレビュー・感想

と言うことで天田農園に無事に到着。

時間はAM10:00。

いよいよいちご狩りデビューのレビューを開始します。

直売所で受付け開始

まずは直売所で受付をします。

スタッフさんに予約名を伝えて入場料を支払います。

料金は季節によって変わってきます。

 

  大人(中学生以上) 小学生 幼児(3歳以上)
1月2日~2月末 1,500円 1,400円 1,200円
3月1日~4月10日 1,300円 1,200円 1,000円
4月11日~5月8日 1,000円 800円 600円
5月9日以降 800円 600円 500円

 

1月~2月は最も旬の時期なので値段が高く、旬が過ぎた5月以降は安くなっているようですね。

いよいよ入場

受付を終えて、いよいよ入場です。

ワクワクしますね。

中に入ると周囲はいちごの葉でいっぱい!

グリーン一色ですね!

 

入口付近でスタッフさんがいちご狩りについての説明をしてくれました。

1.紙コップが支給され、いちごのヘタはそちらに入れること

2.いちごを獲る際に、下に引っ張ると茎が取れてしまうことがあるので、いちごをつまんで上に持ち上げるようにしてとりましょう。

3.ハチがいますが刺さないので大丈夫です。

4.時間は30分です。

説明を要約するとこんな感じでした。

タイミングが良かったのかお客さんは誰もおらず、いちご園を独占です。

まさに穴場スポットですね!

いちごの種類は4種類

天田農園のいちごの種類は全部で4種類もあるんです。

とちおとめ、あきひめ、さちのか、やよいひめ。

4種類のいちごを同時に食べ比べ、しかも食べ放題ができるなんて贅沢ですね。

肝心の味はどうなの?

それではさっそく食べ比べスタートです。

入園すると緑一色のいちごの葉が並んでいてどこにいちごの実があるの?って思ったのですが、しゃがんでみるとこんなところに発見!

色鮮やかないちごが並んでいます。

1つづつ順番に食べてみました。

まずはとちおとめ。

入って一番左側で栽培されています。

ひと口パクり。

『う~ん。あまくて、美味しい!』。

程良い酸味がありますね。

独特の食感も良いです。

量も結構あったので4種類の中で一番食べました(笑)。

 

次は、あきひめです。

あきひめは4種類の中で最も形が良く、見た目も鮮やかでした。

味は甘めで、柔らかめの食感です。

年配の方が好きそうな味かも。

 

さらに食べ進めて、今度はさちのか。

さちのかはとちおとめよりさらに酸味があり、実がしっかりしています。

酸味が強いいちごは好みが分かれますが、私は酸っぱいものが大好きなので美味しかった!

完熟しているものが若干少なかったのが残念でしたが、好みでいうと私はさちのかが4種類の中で一番のお気に入りです。

 

最後はやよいひめ。

やよいとは3月のことですが、その名の通り3月に旬を迎えるそうです。

今日は1月と言うこともありまだ、旬の時期を迎えていません。

なので味が心配でしたが、思ったよりしっかりしていて美味しかったです。

 

そんな感じで歩きながらパクパクいちごをつまみ食い。

制限時間が30分って聞いた時、「けっこう短いな」。

なんて思ったのですが、すぐにお腹いっぱいになってしまい、残りの時間を持て余してしまいました(笑)。

良く味わってみると4種類とも個性があり、特徴は様々。

好みが分かれても4種類あれば1つは好きないちごに出会えるはず。

来園された方も満足されているようですね。

何はともあれ天田農園さんのいちご狩りを十分に堪能することができました!

 

群馬のいちご狩りスポットの穴場!高崎市の天田農園のレビューのまとめ

・天田農園は群馬県高崎市にあるいちご狩り穴場スポット。

・高設栽培で高い品質で安心安全ないちごを作っている。

・種類は4つでとちおとめ、あきひめ、さちのか、やよいひめの食べ比べができる。

・4種類それぞれ特徴があり、いちごの良さを十分に堪能できる。